« 飲み物のこと | Main | いまの風潮 »

2017.08.12

日本地図学会の巡検

 昨日は,東京の水辺を貸し切りボートでめぐる地図学会の巡検に参加してきた。
Cimg3306
貸し切りでなくても,ミニクルーズのようなふねはこのスカイツリーのたもとから出ていることも初めて知った。個人的にまた行っても良いかなと思う。地図学会なので,今ブラタモリ流行の町歩きの達人たち(スリバチ学会や境界協会)の人たちがごそっと乗って大盛り上がりだった。

Cimg3353
 小名木川は,下町低地でもっとも有名な運河だろう。芭蕉の「秋に添うて行かばや末は小松川」の句のぶたいである。隅田川と荒川の水位が違うので,水門(扇橋閘門)を通過しなければならない。というのも初体験であった。

Cimg3408
 隅田川に出る。このまえに昼食のため上陸し,芭蕉記念館にも行ってきた。

Cimg3534
 神田川にも入る。お茶の水あたりでは,電車が通過すると大興奮でした。
 このあと,水道橋の先から日本橋川を下って日本橋で下船。約4時間の船旅でした。

« 飲み物のこと | Main | いまの風潮 »

旅行・地域」カテゴリの記事

地形・地図」カテゴリの記事

Comments

Post a comment

(Not displayed with comment.)

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference 日本地図学会の巡検:

« 飲み物のこと | Main | いまの風潮 »

October 2023
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
無料ブログはココログ

Recent Trackbacks

他のアカウント